「そろそろ我が家もホームセキュリティを導入したいけど、費用が高そうでなかなか手が出せない…」
「工事も大がかりになるんじゃないか…」
「契約期間とか解約金とか、色々と面倒な縛りがありそう…」
もしあなたがそう思っているなら、朗報です!
今回は、家計に優しく、手軽に始められるセルフホームセキュリティ「Secual Home(セキュアルホーム)」をご紹介します。

目次
なぜ「Secual Home」が選ばれるのか?3つの大きなメリット
「Secual Home」が多くのご家庭に選ばれているのには、明確な理由があります。
それは、従来のホームセキュリティのイメージを覆す
以下の3つの大きなメリットがあるからです。
① 驚きの低価格!月額980円~で安心をゲット
「ホームセキュリティ=高い」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
「Secual Home」は
国内最安級の月額980円(税込1,078円)から利用できる
家計に優しいホームセキュリティサービスです。
初期費用を含めても、初年度の総額は27,456円から。
この価格で、大切なご家族と住まいを守る安心が手に入るのです。
② 大手他社と変わらない高性能!必要な機能をしっかり搭載
「安すぎるけど、本当に大丈夫なの?」そんな心配はご無用です。
「Secual Home」は
大手他社の同様の構成となるホームセキュリティと、性能的に全く遜色ありません。
基本的な防犯機能として、
- 衝撃・振動・開閉センサー: 窓やドアへの不審な動きを検知
- 人感センサー: 室内の不審な動きを監視(一定時間検知がないと通知する見守り機能付き)
- Wi-Fiゲートウェイ: センサーからの異常信号を受信し、大音量ブザー(90db以上)で威嚇、指定のスマートフォンアプリへ通知
これらの重要な機能はしっかりと搭載。安心してご利用いただけます。
③ 面倒な縛り一切なし!シンプル設計でずっと安心
ホームセキュリティを導入する際に気になるのが、契約期間や解約手数料。
「Secual Home」は、解約手数料や契約期間などの縛りが一切ありません。
必要なのは、機器の購入費用と、月額の利用料金のみ。
シンプルな設計で、気軽に始めやすく、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。
「Secual Home」を始めるのに必要なもの
「Secual Home」を始めるために必要なものは、以下の3点だけです。
- スマートフォン: iOS、Androidに対応
- Wi-Fi環境: 2.4GHz帯に対応(建物備え付け回線、ポケットWi-Fi、ホームルーター、ISDNなど、既存のインターネット回線が利用可能)
- クレジットカード: 商品購入時とプラン購入時に必要(Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners)
※クレジットカードでの決済にご不安な方の為に、国内では株式会社Livs Brainのみが銀行振込の対応も受け付けております。
さらに安心!追加費用なしの3つの付帯サービス
「Secual Home」は、機器の性能だけでなく、利用者をサポートする充実した付帯サービスも魅力です。
- モバイル端末 修理補償特典: 万が一、お使いのスマートフォンが故障してしまった場合、修理費用の一部を補償する特典が付いています。
- Secual防犯・トラブル相談室: 防犯に関する不安や、万が一のトラブル発生時に、専門の相談窓口をご利用いただけます。
- 見舞金制度: 侵入被害など、万が一の事態が発生した場合に見舞金が支払われる制度があります。
これらの付帯サービスも、追加のお申し込みや費用は一切不要で
すべて「Secual Home」の利用者なら誰でも利用できます。
他のホームセキュリティとの違いは?費用対効果で選ぶなら「Secual Home」
ホームセキュリティを検討する際、気になるのはやはり費用。
「Secual Home」と大手他社の10年間の総費用を比較してみると、その差は一目瞭然です。
サービス | 10年間の総費用(税込) |
---|---|
Secual Home | 147,510円 |
大手A社 | 1,034,200円 |
大手B社 | 227,040円 |
大手C社 | 314,292円 |
※上記費用は一例であり、プランや契約内容によって異なります。
将来的な費用を考えると、「Secual Home」が圧倒的に家計に優しいことがお分かりいただけるでしょう。
さらに、株式会社Livs Brainでは機器代金が20%OFFになる割引も適用可能ですので、初期費用もさらに抑えられます。

設置は自分でできる?設定方法も簡単!
「自分で設定できるか不安…」という方もご安心ください。
「Secual Home」の設置と設定は非常に簡単です。
- Wi-FiゲートウェイのWPSボタンを活用: ご自宅のルーターにWPSボタンがあれば、それぞれのボタンを押すだけで自動設定が完了します。
- アプリからの簡単設定: WPSボタンがない場合でも、「Secual Home」アプリの指示に従って、Wi-Fi情報を入力するだけで簡単に設定できます。
もし設定に不安がある場合は、株式会社Livs Brainまでお気軽にお問い合わせください。また、別途費用はかかりますが、東北地方にお住まいの方には現地サポートも可能です。
設置場所で変わる防犯効果!センサーの使い分け
「Secual Home」のセンサーは、設置場所によって効果的な防犯対策を実現できます。
- 窓の防犯には「開閉センサー」: 窓枠に設置することで、窓の開閉を検知し、侵入を早期に発見できます。窓1枠につき1個の設置が目安です。
- 室内の監視には「人感センサー」: 廊下やリビングなどに設置することで、不審な動きを検知します。設置場所から約120度の角度、最大7mの範囲を監視できます。
侵入経路を想定したセンサー設置の優先順位
- 玄関ドア: 無締りによる侵入が最も多いため、人感センサーで不審な動きを検知。
- 1階の窓: ガラス破りによる侵入リスクが高いため、人の通れる大きさの窓には開閉センサーを設置。リビングや寝室など、人が長時間過ごす場所を優先的に警戒。
- 2階の窓: 隣接するガレージや塀などが足場となる場合があるため、開閉センサーの設置を検討。
間取りや周辺環境に合わせてセンサーを追加することで、より強固なホームセキュリティを構築できます。
こんな使い方も!「Secual Home」活用事例
「Secual Home」は、防犯対策だけでなく、様々な用途で活用できます。
- 離れて暮らす家族の見守りに: 冷蔵庫の扉や廊下に開閉センサーや人感センサーを設置することで、生活状況をさりげなく把握できます。一定時間反応がない場合に通知する見守り機能も搭載しているので安心です。
- ペットの見守りに: 室温・湿度・照度を監視できるセンサーを活用すれば、ペットが快適に過ごせる環境を維持できているかを確認できます。
まとめ
「Secual Home」は、
- 家計に優しい低価格
- 大手他社と変わらない高性能
- 面倒な縛りなしのシンプル設計
- 自分で簡単に設置可能
- 防犯以外にも様々な活用方法
と、まさに「こんなホームセキュリティが欲しかった!」を実現するサービスです。
大切なご家族と住まいを守るために
まずは手軽に始められる「Secual Home」を検討してみませんか?
【お問い合わせはこちら】

コメント